OWNERS DIARY
車検整備など
カワサキ GPZ900R
まだまだ、寒い日がつづきますねw
寒すぎて朝一はなかなか体が動かない
なので、作業効率を上げるため石油ストーブ発動中です!
GPZ900Rの車検整備!?
メンテナンス箇所がたっぷりw
お仕事ありがとうございます!
そして、、、
ホンダ CBR250RR MC22
オイル漏れ修理と・・・他いろいろと・・・
このヘッドが、2万回転を叩き出すと思うと凄いですよねw
時代を感じますw
絶滅危惧種のMC22ですから
エンジン全体をオーバーホールしたいところですが・・・・・
今回は、NUTECのパワーアップ&エコプログラムを使い
エンジン内部を綺麗にメンテナンスしていきます
私は、石油ストーブの力を借りて頑張りますw
それではまた
ブログランキングへ参加中です
仕事始め
ホンダ CBR250RR MC22
今年、最初のブログ
本年も、皆様が楽しいオートバイライフをおくれるように頑張ってまいります
よろしくお願いいたします!
仕事始めから数日、、、今年も激動の一年になりそうです
昨年同様に、世界のみんなで助け合い乗り越えていくと思えば
少しは明るい未来を創造できます・・・かな!?
仕事場は、年越しを余儀なくされた重整備待ちのオートバイ達でいっぱい
なので!フル回転で作業をしていますw
お正月気分のなごりです
元日の夜、何十年かぶりに東京タワーへ行ってみました
展望台へ上がるのに、厳重なソーシャルディスタンスのもと・・・
短時間でしたが、とても綺麗な夜景を堪能できました
短かったお正月でしたが、少しは充電できたかもw
それでは皆様、お体を大切に!良い年となりますように祈ります
ブログランキングへ参加中です
仕事納めでした
カワサキ GPZ1100
久しぶりの更新なのに、仕事納めという記事を書く・・・
傍若無人のブログですw
すみませんw
コロナ禍で大変だったこの一年!?
ろくに更新もしないブログを見ていただき、いつもありがとうございますw
来年こそは!?
と、期待をさせるような事は言わないようにいたします
それでは、お仕事の話へ
仙台からの頼まれもの・・・
車体計測からのフロントアライメント修正作業
無事に仙台へ配送完了です
大変にお待たせいたしました!ご利用ありがとうございます!
年末に届いた高価なパーツ!?
サンスタープレミアムレーシング ブレーキローター
カワサキ ZX-6R用が先行入荷です
実際の作業は来年1月後半を予定なのですが・・・・
お店の中は、お預かり中の年越しオートバイで、すでにいっぱいw
なので、あまり正月休みと言っていられませんがw
仕事始めは5日からとなりますのでよろしくお願いいたします
今年も皆様には、大変にお世話になり、多くのお客様にご利用いただき感謝申し上げます
本当にありがとうございました。
ブログランキングへ参加中です
気が付けばカワサキ
お店の中は、カワサキ車だけになっています
ここ最近では珍しくw ホンダ車ゼロw
12月までの予定がいっぱいなので頑張らないといけません!?
カワサキ GPZ1100
仙台からご到着w
只今、修理の順番待ちとなっています
しばしお待ちを、ゴメンナサイw
カワサキ ZX-6R 636
車体計測作業です
サーキット走行中に転倒、アライメントなどに異常がないかを検査
検査結果をもとにフロントアライメント修正を行います
これからの季節、路面温度も低くタイヤの温まりも悪いのでお気をつけて!
話は変わりますが
お客様のツーリング動画(後編)がアップロードされていますのでよろしければどうぞ↓
CB1300SBで行く!2020高速道路お得プランで日帰り福島ツーリングを楽しんじゃいました!
それではまた!楽しいオートバイライフを!
ブログランキングへ参加中です
6RサスペンションOH
カワサキ ZX-6R 19年モデル
サスペンションオーバーホール作業でお預かり
ZX-6R、とても売れているようですね!?
NEWフェイスになり、クイックシフターが新たに装備されたりと
進化し続けています
はじめてのオーバーホール
サスペンションフルードはとても汚れていて、使用不可能なほど劣化しています
個体差もありますが、早めのオーバーホールをお勧めしますw
サスペンション内部の構成が前期モデルから変更しているようで!?
これも分解してみないとわからない事・・・・味付け変更ですねw
リアショックオーバーホール作業
劣化具合はフロントと同様です
車体へ組付けて、サグだしとオーナーの好みに合うようにセッティング作業を行い
納車完了です
後日、ツーリングへ出かけられたお客様よりお土産を頂きましたw
とても美味しかったです!ありがとうございますw
家に持ち帰ることなく、全部食べてしまいました・・・・ゴメンナサイ
知らないだけで、世の中おいしい食べ物がたくさんありますねwww
そろそろ標高の高い峠道は、凍結や雪などで通行できなくなる季節です
皆さまお気をつけて楽しいバイクライフを!
ブログランキングへ参加中です
軸メンテナンス
足回りのメンテナンス作業で、サスペンションオーバーホールのご依頼と共に
軸受けの、ベアリング関係メンテナンスも多くご依頼をいただきます
ステムベアリングのメンテナンス
ハンドリングに影響のあるベアリング
ガタがでていても、なかなか気づかない方もいます
セルフステアに影響大です!
ホイールベアリング
当社では新品のベアリングを一度、綺麗に洗浄してから
NUTEC ハイパーMPグリスを充填します
高温・高回転の潤滑に優れフリクションロスも低減
ハブベアリング同様です
なかなか目視点検ができないパーツですが
とても重要な働きをしてくれているベアリング類
気になる方は一度、ご相談をください。
ブログランキングへ参加中です
アライメント修正
ホンダ CB1300SF SC54
久しぶりの更新ですw
皆さま、元気にお過ごしでしょうか?
季節はもう冬へと変わり始めていますねw
時間が過ぎるのはあっという間です
仕事は、CB1300SFのフロントアライメント修正作業
車体計測の結果、ステムの歪みがございました
ステムの状態があまり良くなく、この後ステムを新品へ交換し
再度、歪の検査をして完了です
前後ホイールベアリング交換のご依頼もいただきました
ありがとうございます!
今年は、コロナ禍で皆さん自粛ムード
私もツーリングの企画は皆無・・・・・でしたw
久しぶりにソロツーへ出かけられたお客様より嬉しいいお土産を頂きましたw
福島県にある、まりちゃんラーメンのキムチ唐辛子!!
うちの奥さんから、Mさんのお土産「神ってるw」だそうです
ありがとうございます!
Mさんのツーリング動画はこちらからYouTubeみれますよ
それでは皆様、楽しいオートバイライフを
ブログランキングへ参加中です
ホンダCBの色々
やっと、暑さも少し和らいできました
ツーリングにはうってつけの季節ですw
ぜひ、安全運転で楽しくお過ごし下さい!
有難いことに、仕事は相変わらず過密スケジュールです
ホンダ CB1300SFとSBをそろってお預かりしました
SC54も2005年頃からの販売ですから、だいぶ月日が経ちますね
CB1300SF SC54 車体計測作業です
計測結果をもとにお客様と打ち合わせをして
只今、部品待ち
もう一台のCB1300SBは
ブレーキの引きずりと異音がでていたため
前後ブレーキのオーバーホール作業です
キャリパーとマスターのOH
ロングセラーが打ち切られる昨今・・・・
CB1300はまだまだ販売し続けてほしいですね
とても良くできたオートバイです!
無事故で楽しいオートバイライフを!
それではまた
ブログランキングへ参加中です
ラジエータ修理
カワサキ ZX-6R
まだまだ暑い日が続きます
クーラーなしでは生きていけませんねw
バイクも同じです!?
オーバーヒートしないようにラジエータとファンによって冷却水を冷やす
はず・・・・・がw
ラジエータ真ん中付近が、砂などのゴミで埋まってしまっています
埋まった部分の真裏にファンがあるので
ファンモーターが作動しても強制的にラジエータを冷やせない
修理依頼の水温が上昇した原因はこれかな
お客様の話だと
ツーリングで渋滞にはまり、水温計は120℃超えになったそうですw
ラジエータを分解
細かいフィンに詰まったゴミを細いニードルを使い掃除します
途中、何度も水洗いを繰り返しながらフィンを潰さないようにw
発狂しないようにw地道な作業w
サーモスタットとカムチェーンテンショナーの交換
もともとは、こちらが本命の修理箇所・・・・ラジエータは想定外でした
それにしても整備性が悪いなぁw(頑張りますw)
それではまた
ブログランキングへ参加中です