2018年10月
ホイルアライメント修正
NSR250R MC28 リア カラー類
今日は,日本でmotoGPでしたね!
色々な人のSNSの書き込みを見ながらプチ観戦的なw
観戦になっていないか・・・・・
それでも、日本人ライダー頑張れと思いながら仕事していました
ではでは、仕事の話を・・・・・
NSR250Rの前後ホイルアライメントの修正作業です
リアホイルをフロントホイルに合わせるようにアライメント修正したいのですが!?
MC28は方持ち式(プロアーム)のスイングアームでして
ホイル動かすのは難しいのでは!?
と、言うことで・・・・・
スイングアームごとホイルを移動することにw
ただし、前後ホイルのズレの修正範囲が少しとなります
理想はズレが0でしょうけどねw
頑張って、スイングアームを移動できるだけ動かしたいと思います
各、スイングアームとエンジンストッパーリンクとリアショックエンドアイの
カラー類を旋盤でさくさくと削る作業を開始
そして、何度か仮組みを繰り返しながら調整していき
またまた、何度か旋盤でカラーをひき直したりしてw
やっと、各位置決めがOKならば次はリアショックへ・・・・・と
簡単に進んでいるようで、数ミリ動かすのに結構な時間を費やしています
NITRON リアショックのスプリング交換
そして、ショックとリンクの取り付け位置もずれてしまったので
こちらも、しっかりと調整作業を!
リア組立て、アライメントの修正作業完了です
喜ぶ間もなく次の作業が待っているのですが!?
問題発生w
数日後、私の腰のアライメントが狂ったようです
ほんの少し屈んだだけなのに・・・・・ギックリと!?
コルセットとロキソニンで凌ぎなが頑張りますw
それではまた
ブログランキングへ参加中です
サスペンションチューニング
NSR250 MC28
最近、少し肌寒く感じる季節になってきましたね
風邪など引かないように気をつけて下さい!
あっという間に、10月も折り返しとw
季節は変わろうと、相変わらずお店の中は預かり車両でいっぱいですw
ホンダ NSR250 のサスペンションチューニング作業です
先ずは、フォークオイルをぬいてと・・・・・真っ黒
結構な汚れでしたw
全バラからの清掃完了です
インナーチューブも旋盤にて面だし済み
そして、スプリングもレート違いの物に交換
減衰バルブのチューニング作業
オイルが通るバルブをGMDバルブへ変更し
それに伴う、バルビングをします
オイルも柔らかい粘度を使用できるようにしました
前後の車体姿勢におけるフロント部分を、このチューニングで適正化させます
これで、オーナーだけに合わせたサスペンションチューニング作業の終了
フロント組み付け
完成と喜びたい所ですがw
お次は、前後ホイルのアライメント修正とリアショックのスプリング交換作業
が!?待っていますw
スイングアーム全バラ作業かw
結構な重整備・・・・・腰痛が心配ですw
それではまた
ブログランキングへ参加中です
高価な凡用パーツ
久しぶりの書き込みですw
台風の通過により、関東は夏に逆戻りの気温でした
暑い一日でしたね!
仕事場のクーラーに、久々のスイッチONw
カワサキ ZX-7Rのハンドル周りに使用する部品がいっぱい届いてます
それ以外にも色々あるのですが・・・・
先ずは、仮組み作業を進めていきます
車種が古いので凡用品になってしまいますが・・・・・
ゲールスピードのVRCマスターへ変更
それに伴って!?
OWタイプのスイッチBOXとEVO2ハイスロKITを使用します
全て専用パーツではないので、取り付けには手間隙が必要w
ブレーキ含めたパーツの仮組みをして
ハンドルを左右にきり、パーツが干渉していないかテスト・・・・
パーツの角度を色々と変えながら固定箇所を確認できたら
スイッチBOXの配線を、7R用に組み直して
つづいては、凡用ハイスロケーブルの作成作業
かなりこの作業に時間を要すw
でも、お客様にもかなりお待ちいただいているので頑張ります
ブログランキングへ参加中です