2020年8月
ラジエータ修理
カワサキ ZX-6R
まだまだ暑い日が続きます
クーラーなしでは生きていけませんねw
バイクも同じです!?
オーバーヒートしないようにラジエータとファンによって冷却水を冷やす
はず・・・・・がw
ラジエータ真ん中付近が、砂などのゴミで埋まってしまっています
埋まった部分の真裏にファンがあるので
ファンモーターが作動しても強制的にラジエータを冷やせない
修理依頼の水温が上昇した原因はこれかな
お客様の話だと
ツーリングで渋滞にはまり、水温計は120℃超えになったそうですw
ラジエータを分解
細かいフィンに詰まったゴミを細いニードルを使い掃除します
途中、何度も水洗いを繰り返しながらフィンを潰さないようにw
発狂しないようにw地道な作業w
サーモスタットとカムチェーンテンショナーの交換
もともとは、こちらが本命の修理箇所・・・・ラジエータは想定外でした
それにしても整備性が悪いなぁw(頑張りますw)
それではまた
ブログランキングへ参加中です
疲れ目には緑!?
カワサキ ZX-14R
車体計測のご依頼です
最近は、老眼も進み・・・・
近くと遠くがw
なので、計測作業では目を酷使し尚更・・・・しんどいw
ちょうどよい目の前の緑を見ながら、目を労わろう
見積作業中のヤマハAT125
こちらも継続作業中です!
ミッションケースのどこからか、絶賛おもらしちゅうですw
旧車なので、脱脂をしてじっくりと経過観察中・・・・
暗い部分が見ずらい年頃です・・・・
昔から、緑を見るといいと聞きますが!?
迷信でしょうか・・・・
実際にいっぱい見てみよう
カワサキ ZX-6R
新旧の6Rがたまたま同日お預かり
ちょうどよい緑具合w
心も目も癒された感じがします
お盆明けの週末、だいぶ仕事が詰まってきたので頑張らないといけません
目も大事ですが、皆さん熱中症に気を付けてください!
それではまた
ブログランキングへ参加中です
熱い時こそ91R
ホンダ CB1300SF SC40
梅雨明け後、暑い日が続きます!
くれぐれも熱中症にはお気をつけてくださいw
そしてオートバイもオーバーヒートに気を付けて!?
クーラント交換の前にリザーブタンクから古いクーラント液を抜く・・・・・
泥水が少々・・・・エンジン側からも・・・・泥水がw
ウォーターラインを水でよく流し綺麗に掃除しましょう
内部を掃除できたら、NUTEC ZZ-91Rを投入します
私もにも水分補給を怠らず!熱中症対策をw
エア抜きをしっかりと行い水温の安定っぷりを確認して完了です
続いては前後タイヤ交換作業です
フロントタイヤ ミシュラン ロード5
リアタイヤ ミシュラン ロード5
タイヤ交換完了です!
これでこの夏、熱い走りができますねw
とは言っても、コロナ禍で思い切ってとはいきませんが
無事故でオートバイライフを楽しんでください
それではまた
ブログランキングへ参加中です