2021年5月
AT-125 #4
ヤマハ AT-125 完成編
フロントアライメント修正
ホイールの心出し作業
そしてタイヤ交換などなど・・・・レストア作業は大変です
盆栽みたいな見た目だけでなく走れるように!
と・・・・・
お客様は、惜しげなく通勤に使われるそうですw
ブレーキワイヤーのガイドの修理
通勤使用には欠かせないかどうかはわかりませんがw
リアキャリアのクラック箇所と補強の溶接作業(最近おこなっものですw)
完成
リアビュー
大変お待たせ致しました(この記事自体が大変にお待たせw)
誰も待っていないだろうけれどw
試運転で思ったこと・・・・・これぞオートバイだと久しぶりに思いましたw
「自分の意思を伝えること」そして「オートバイから感じること」で!
やっと前に進んでくれることが、とても楽しい。
長々とご覧いただきありがとうございます これにて完結です!
ブログランキングへ参加中です
AT-125 #3
ヤマハ AT-125 外装編
歴戦のキズというところでしょうか!?
ボコボコですw
こちらのオイルタンクもボコボコです
塗装に出す前処理・・・・地味に手間がかかるw
仕上がってきました
お客様から指定された色とヤマハのロゴ
綺麗に仕上がってきましたね!
それではもとに戻す作業です
ご覧いただきありがとうございます つづく
ブログランキングへ参加中です
AT-125 #2
ヤマハ AT-125 エンジン回り編
ミッションオイルのお漏らし
シールとガスケットの交換作業
フルにオーバーホールしたいところですねw
ガソリンコックのオーバーホール
タンクキャップのオーバーホール
タンクを塗装に出す前に、錆取りとコーティングの作業をしておきましょう
キャブレターのオーバーホール
新品のシールとガスケット類をみつけるのに一苦労w
お客様に用意していただいたウインカーリレー
でしたが・・・点滅は作動せず
ダメそうな配線の修理やワイヤー関係の交換も行う!
ご覧いただきありがとうございます つづく
ブログランキングへ参加中です
AT-125 #1
ヤマハ AT-125 足回り編です!
ガタガタだったステムベアリング交換
まだ純正部品がでました・・・ほっとしたw
フロントフォークのオーバーホール
転倒した時にできたであろうボトムケースが凹みw
オーバーホールついでに修正
減衰ユニット
その昔のダンパロッド
ユニークな作りで、とても勉強になります!
腐食が酷かったインナーチューブ
お客様に新品のインナーチューブを用意して頂きました
インナーチューブの作りが若干違うかな!?
それでもサイズは合っているので組み合わせいきます
ご覧いただきありがとうございます つづく
ブログランキングへ参加中です