OWNERS DIARY
ホンダ CB1300SF
ホンダ CB1300SF SC40
こんにちは
今日から、小学校の自然教室へ出かけた子供w
3泊4日のお出かけに不安そうな表情でしたが・・・・・
案外、親が思うほどではないものでw 自分の時を振り返ってみてもそうですが!?
それより、早速飲み会をおこなう妻をみると(母強し)と感心してしまう・・・・・
しばらくは、閑散とした家庭が続きそうw
それでは、お仕事のお話です!
ホンダ CB1300SFのエンジンオーバーホール作業
ヘッドの清掃ですが!?外注加工へ出す前に汚れを取って各部確認です
クランクシャフト クランクケース
クランクまわりを分解する時に、少々気になることがありまして空組みを
クランクシャフトのベアリング検査も兼ねてですが・・・・
気になっていた点は特に大丈夫だったのでよかったですw
プラスチゲージでジャーナルクリアランス検査をします・・・・・ベアリングは新品に交換しますがw
気になった点やら交換する部品のデーターを一応とっておきます
後々、大事なのでw 面倒がらづおこないましょう
つづいてミッションですねw
ブログランキングへ参加中です
ホンダ CBR600RR
ホンダ CBR600RR PC37
こんにちは
昨日までの連休、皆様どの様にお過ごしでしょうか!
私は、みっちり仕事三昧ですw ありがたいことですw
連休初日に、筑波サーキットへ走りに行かれたお客さまがお店にお立ち寄りいただいた
彼氏彼女のカップルで仲良くサーキットを走行
ある意味、珍しい組み合わせw
彼氏のCBR600RRは、サーキット前にゲールスピードのVRCマスターへ交換し
ブレーキ強化を!
CBR600RR、年式的に05~06モデルはラジアルマスターへ変更するにはスペースが足りなく
ノーマルのスロットルボディーを加工してなんとか取り付けスペースを確保!?
ま・・・・・それでも足りてませんがw 社外のハイスロ&スイッチBOXに変更するのが良いでしょう!?
その手間をかけても社外ラジアルマスターの恩恵は大きいものがあると思います
あと、PZレーシングのギヤポジションインジゲーターの取り付け
最近は、ノーマルでギヤポジがメーター内にあるものが多いですね!
意外と(あれ?今何速だ?)と思うこと多いので、確かに付いていると便利ですよねw
そんな変更点があり、早速それらのインプレならぬ報告がてらお店に立ち寄ってくれました
満足げな顔を見ればあえて聞くことも無いのですがw
それでも、ブレーキコントロールがしやすく最高でしたとの事w
久しぶりの走行でしたがベストタイム更新できたようです良かったですね
そして、彼女のCB400SBでのサーキット走行も!
彼氏に引っ張ってもらいベストタイムを大きく更新したそうです
なんとも、羨ましい時間の過し方ですねw
いつも、二人仲良くお店に来て下さるのをみていて
本当に、何時までも無事故でオートバイライフを満喫して欲しいと思います。
ブログランキングへ参加中です
カワサキ ZRX1100
カワサキ ZRX1100
こんにちは
今日は気持ちの良い晴天でw 連休の方は最高のツーリング日和ですね!
世間的に、いくら行楽日和であっても土日・祭日は仕事ですw
この仕事を選んでから30年近く経ちますが!?これが日常なんですよね・・・・・
家族には申し訳ない機もしますがw
このような方は、多種多様に職業があるので本来いっぱいいるんでしょうね?
良い仕事ができるよう頑張ります!
さてさて、カワサキ ZRX1100のキャブレターのオーバーホール作業です
本当は、不動車でしたので車体全体の復活作業ですね!
先ずは、エンジンを復活させるためにキャブのOHなんですが!?めちゃくちゃ腐っていましてw
長時間、クリーナー液へ漬けおきしw ガム状になったガソリンを洗浄します
キャブレターのガスケット類を新品に交換し
油面を取り直して車体へ装着します!
最後に、各気筒の同調をとり完成ですねw キャブレターまわりはw
お次は、足回りや駆動系をメンテナンスして車検を取得してお客様の下へ納車です!
なかなか、バイクに乗る機会が作れなかったご様子ですがw
少しでも乗る機会が増えるとイイですね!無事故で楽しんでください!
ブログランキングへ参加中です
ホンダ CB400SB
ホンダ CB400スーパーボルドール
今日は、文化の日ですね!
祭日の朝の仕事は、娘を車で送るお仕事からスタートですw
車で送る途中、バイクにキャンプ道具を満載に積み込んだライダーを見かけましたが!?
羨ましいの一言・・・・・・・秋キャンプに行きたいですw
普通に、紅葉を見にツーリングに出かけるのに最高の天気が続きそうですから!
皆さん無事故で楽しんでください
ホンダ CB400SBの車体計測&修理のご依頼です
ツーリング中に転倒してしまったCBなんですが!?
計測する前の、バイクの押し引きをしただけでw既にステアリングに異常を感じるほどw
メインフレームなどにダメージが無ければよいのですが?
計測の結果、フロントアライメントに大きな歪みはありましたがフレームには異常なし!
良かったですねw 凄く心配したご様子だったので(少し安心できたかな)
ステムシャフトが大きく捩れてしまったので新品へ交換です
修正範囲をかなり上回っていましたのでザンネンですがw
新品とはいえども、歪みが無いかと言われるとそんな事は無いのでフロントアライメントを検査します
歪みがありましたので修正しました
組立完了
納車時に、サグを取り直しセッティングを少し変更
そして、今日は筑波サーキットへ走りに行っているはずですw
オーナーは女性ライダーさんw 活動的な女性が本当に増えてますねw
連休初日、無事故で楽しんでください!
ブログランキングへ参加中です
カワサキ ZX-6R
カワサキ ZX-6R 636
今週末にかけてまた台風がやって来るようで!?
勘弁して欲しいものです・・・・・
毎週末あめなんて・・・・・
先週の台風被害もある事ですから、皆様もどうかお気をつけて!
ステムのベアリングにガタがあるとの事でお預かりしたZX-6R
先ずは、アクセルワイヤーの交換も頼まれていたのでそちらを先に進めます
本当は、ステムまわりを先に分解し直すはずだったんですが!?
どうやらステムのガタは、ベアリングではなくステムシャフトが原因
ステムベアリングのレースが入る部分が段差になるほど減っているのがガタの原因でした
ベアリングが駄目になるなら分かるんですが、そこまで痛んでないんですよねw
何故こうなったのか?尋ねられても正直わかりませんがw
新品ステム到着です
一応、似たようなことが無いか?カワサキに問い合わせてみましたが(そんな事例は無いそうです)
まぁ・・・一応ね・・・お客様の気持ちになって聞いてみたんですよ!安し部品では無いのでw
修理完了
なんとかお客様のツーリングへ間に合いました
よかった!
そして、同時並行でもう1台ステム交換の車両が続きますw
なんだか今年は多いなぁ ステムの交換w
ブログランキングへ参加中です
CBR1000RRと台風一過
いつもの通勤路!
隅田川沿いの遊歩道を通勤に使っているのですが・・・・ザンネンながら今日は無理そうですw
所々、増水しているのとゴミやお魚さんがw かわいそうに・・・・
空は久々の青空!快晴ですが・・・・・それとは裏腹に台風の被害は大きいようです
ホンダ CBR1000RR SC59 後期
転倒してしまった車体へのダメージを診るため車体計測作業です
お客様自身が、カウリング類を全て外してきてくれたので計測作業もすんなりと!
ですが、ここまで分解せずに車体のアライメントや歪み曲がりは計測できますw
計測の結果、フレームへのダメージはありませんでしたが!?ステムシャフトの歪が大きいようです
ステムへのダメージは、転倒や事故などによって歪みを起こしやすい部分です
フロントタイヤがあらぬ方向へ向き、左右のフロントフォークがつられて捩れていきます
それら全てを受け止めている物がステムシャフトとです
フロントのアライメントを診断する場合、フロントフォークやホイールを新品に交換したのに
ステアリングが曲がっているようなんですがと・・・・・問い合わせがよく来ますw
全てではありませんが、交換しなくても良かった部品を交換している可能性があるのは勿体無いですよね
このCBR1000RRに関しては、フロントのアライメントがステムの歪みによって狂っていました
ステムの歪みも修正範囲があり、大きすぎる場合は修正できません!ステム交換となります
計測にて正確に見極めていきます
お客様より、せっかくフロントアライメントがバッチリ直るのでw
前後のホイールアライメントも合わせたいとの注文をいただきました!
旋盤にてカラーの製作を致します
完成です
ステムの入荷待ちで一ヶ月以上お待たせしましたが出来上がりです
このあと、もう2台ばかしステム交換の仕事が続きますw
ブログランキングへ参加中です
エンジンOH
ホンダ CB1300SF SC40 エンジン オーバーホール作業
CB1300SFのエンジンフルオーバーホールのご依頼です!
先ずは、エンジン単体にストリップw
こうやってみると、大きさもさることながら!?エンジン本体の質量を感じますねw
とても、このままでは一人で降ろせるパワーはありませんのでw
腰上など外せる部品を取りたいと思います・・・・・
今のスーパースポーツを筆頭に、どれだけ各メーカーがコンパクトなエンジン作りに力を注いでいるのかがわかります
でも、水冷ではありますが!?バイクらしいこのような堂々としたエンジン大好きですw
そんな作業のさなか・・・・・・
引取りのご依頼をいただきました
今週末は台風が来るようですね!?早めに引き上げておいて良かったのかな?
カワサキ バリオス250の2台のご依頼とカワサキ ZRX1100のご依頼
3台ともほぼほぼ土にかえりそうな状態で引き上げでして・・・・・・
かる~く洗車をしてお店の中へ!そして只今、修理待ちですw
こんな時、自分の分身がいてくれたらなぁ~と思いながら引き取りに出かけるんですw
集中して作業をするのは当たり前ですが・・・・・・
エンジンなどの重整備中は、仕事場が足の踏み場もなくなるほど散らかっていますからねw
何時終えるのかわからないぐらいw
とりあえず深夜に突入
ここまで部品を取り去れば安心して下ろせます!
あとは、取り外したパーツを仕分けしてオーバーホールの続きがしやすいように片付け開始w
クランクの腰下はまた後日降ろします!もうすでに自分の腰がパンパンだったりしてw
今日は定休日なので、落ち着いてブログの更新とCB400SBの修理の下準備をして早めに解散します
ブログランキングへ参加中です
ホンダ CB400SF
久しぶりのブログ更新・・・・・
少しでも忙しくなるとすぐにサボりがちになってしまうブログでしてw
すいません!
もう9月!?朝晩は涼しく感じられますね
8月は雨の日が多かったですし!できれば9月は行楽日和な晴天であって欲しい物です
ホンダ CB400SF NC39
フロントフォークチューニングのご依頼です
某有名なサスペンション店でチューニングされているフロントフォークでしてw
ノーマルと違い、インナーチューブ全長が20mm長くカートリッジダンパー式にと!?
スタンダードのフォークと異なりますw
今回は、カートリッジをそのまま使用しつつ減衰バルブを変更しリバルビングをします
車体の姿勢を少々見直すこともあり、それに合わせたサスペンションのチューニングを行っていきます
写真は、インナーチューブの面と出し作業です(旋盤大活躍w)
リバルビングすると言うことは、当然ながら減衰の特性変えるということですが・・・・
私の好みに勝手に変更する訳ではありませんw
お客様の使用用途をベースに、乗り手の不満な点を解消しつつまた、好みに合わせて調整していきます
お客様ありきのサスペンションチューニングです
組立完成です!
大切なのは、このあとベストなセッティングを出すことです
例えば、どんなに高価なパーツをいっぱい着けたとしてもセッティングがなされていなければ本領を発揮出来ませんよね?
このパターン、結構多いですよ!
気楽にご相談くださればアドバイスいたします!
ブログランキングへ参加中です
ホンダ CBR1000RR
ホンダ CBR1000RR SC59 後期
ここ最近、ホンダCBR1000RRのメンテナンスがつづいています
サスペンションのチューニングや車体姿勢の見直し!
または、転倒してしまった車体の修理などなど・・・・
今回のCBRは、ステムベアリング交換の作業依頼です
新車時の各部ベアリングには、お世辞にもしっかりグリスを塗ってあるとはいいがたい感じ!?
また、少々ヘボ目のグリスがスズメの涙ほどw
そんなベアリングの状態ですから、しっかりとメンテナンスしない車体の動きも悪くなるにきまっています
最悪、重大な故障へ結びつく事も・・・・・
ステム・ホイル・スイングアーム・リンク関係のベアリングの定期的なメンテナンスをお勧めいたします!
当店では、NUTECの(ウレア系)高性能グリスNC-100を使用しベアリングを最高の状態に保てるようにしています
ベアリング類をトータル的にメンテナンスすることで当然、車体も軽く動き見違える状態に!
足回りのメンテナンスが主のお店だからこそ、様々な車両を診てきて言える事ですw
是非、ご興味あればご相談ください宜しくお願いします。
ブログランキングへ参加中です
ZX-10Rとお盆休み
皆さんは、お盆をどうお過ごしですか?まだお盆休み中の方もいるのでしょうか?
カワサキ ZX-10R 11年モデル
ステータコイルの交換作業です
最近のローターは軽量に作られていますねw (何時の時代の話でしょうかw)
レッカーで引き上げ当初は、まだ少し発電していましたが!?
ここ最近のお天気のように降ったり止んだりを繰り返すように・・・・・じめじめとw
結局は、発電してい無いじゃんw となりまして分解を・・・・・
こんがり焼けましたw とはなりませんがw
新品のコイルと比較する必要ないほどの壊れっぷりです
ステータコイルを交換し発電の測定を!
オルタネータからの各出力電圧を計測して問題なければ修理完了です
通勤からサーキットまでフル活用しているお客様ですのできっと待ちわびているはずです!
お盆休みに、秋田県の男鹿半島にキャンプしに行ってきました
写真は、半島の先端にある入道崎です!とっても綺麗なところでしたよ!
オートキャンプ場で2泊し、バーベキューをしたり海水浴や寒風山へ上り半島のくびれを堪能してきました
楽しかったぶん、車ので移動が長くトータルで1,400キロとなり・・・今頃どっと疲れを感じていますw
しかし、お盆休みあけからたくさんのお仕事が待っていますので頑張らないと!ありがたいことです!
ブログランキングへ参加中です